ウルトラマンが中国女性に刺さりまくる理由。時空を超えた強さとエモさ

おすすめ記事
1: 首都圏の虎 ★ 2021/05/23(日) 10:28:15.53 ID:CAP_USER9
中国でウルトラマン人気が再燃している。「抖音(Douyin、TikTok中国版)」といった短編動画プラットフォームからメッセンジャーのスタンプまで、方々でウルトラマンが出現する。

今年は「ウルトラマンティガ」放送25周年ということで、中国のスマートフォンメーカー「OnePlus(一加)」の新機種「9R」のアンバサダーにも起用されている。


昨年の中国ではウルトラマンのリバイバルブームが社会現象級に盛り上がりをみせた。中国版ツイッター「微博(Weibo)」では2020年8月から現在までの期間、検索ワードのランキングにウルトラマン関連のワードが16もランクインしている。

SNSだけでなく、消費の世界でも活発な動きがみられる。2019年7月、中国の大手ECプラットフォーム「天猫(Tmall)」は「二次元IP(アニメ、漫画などのコンテンツ)による商品販売力」を集計したランキングを発表し、若年層の間ではウルトラマン関連の商品が最も売れ行きが良いことがわかった。

同じく大手ECプラットフォームの「タオバオ(淘宝網)」も2020年の検索ワードランキングを発表し、「ウルトラマン」のキーワードは2億回以上検索されたとしている。

中国国営テレビ局の中央電視台(CCTV)も2020年の話題の人物として、ウルトラマンを表彰している。


前述の通り、今年は「ウルトラマンティガ」25周年ということで、元来400元(約6800円)のフィギュアに1000元(約1万7000円)の値がつき、中古品取引プラットフォーム「閑魚(Xianyu)」でも2倍以上のプレミア価格がついている。


AIマーケティング会社「時趣(SocialTouch)」のインサイト・エンジン(種々のデータを基に意思決定を支援するAIエンジン)が、ネット上で「ウルトラマン」に言及した人々を対象に観察・分析を行ったところ、ウルトラマンを好む人々の約7割が女性で、大多数が1990年代生まれだということがわかった。とはいえ、幅広い年齢層に支持されているという。

多くの熱心なファンに支えられ、ウルトラマンはメッセージスタンプや笑いのネタ、ショートムービーなどを介して爆発的に拡散し、その人気は「宇宙レベル」で上昇している。二次元IPはトップレベルの人気を誇る芸能人以上に商品の売れ行きを伸ばせる存在であり、中国の市場調査会社iiResearch(艾瑞諮詢)の発表したデータによると、中国の1990年代生まれは漫画・アニメ関連の商品に1人平均年間1500元(約2万5000円)を費やすという。漫画・アニメ派生商品の年生産高は1000億元(約1兆7000億円)以上に達している。

ウルトラマンを利用したブランドのマーケティング戦略には、以下3つのポイントがある。

1)1990年代生まれに受けるノスタルジーマーケティング
インターネットの普及により情報源が著しく細分化した現在とは異なり、テレビが主たる媒体だった20年前、ウルトラマンは老若男女が知る存在であり、当時子どもだった世代にとってアイドルとなった。現在ではこれほどまでに多数のファンを生み出すIPは生まれにくい。こだわりの強い1990年代生まれの男性の多くに「刺さる」マーケティングは特に難しい。

ウルトラマンティガがスマートフォンのアンバサダーに起用されるよりずっと前から、ウルトラマンはあらゆるコラボ商品においてノスタルジーマーケティングの素材として活用されてきた。2019年には香港の腕時計メーカー「Undone(アンダーン)」がウルトラマンコラボのウォッチを50本限定で発売し、2020年にはユニクロがウルトラマンコラボの親子コーデTシャツを発表。タオバオで月6000点以上売れている。

2)SNSを前提としたマーケティング
従来とは異なり、インターネットに基盤を置くマーケティングが主流の現在、いずれの商品にもインターネットとの親和性が求められる。アクセスやフォロワーを集め、SNSで拡散するような属性が必須となり、商品を世に出すブランド側もこれらを運営する能力が求められるようになった。商品にはSNSに適合した属性を持たせ、フォロワーがこぞってシェアしたくなるような仕掛けがなされる。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/47566f88245a4ed84b2bc27b2104875d5b6e17d9
RSS記事


スポンサーリンク

ネットの反応

22: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:46:32.97 ID:L9MiZ15I0
>>1
結局なんで女性なのかよく分からない

 

2: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:29:35.47 ID:lOtgrvL80
周ワッチ

 

3: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:29:40.84 ID:snJ6hj3v0
目がつり目なところ?

 

26: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:48:15.58 ID:HO/ljqiS0
>>3
それザラブ星人

 

4: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:30:07.85 ID:uynhReLy0
ウルトラの母って見た目中国人だよね
チャイナドレスとか似合いそう

 

5: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:30:31.34 ID:snJ6hj3v0
3分しか持たないで候。

 

6: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:31:16.95 ID:aoPS21aN0
トリガーに不安要素しかないんだが

 

7: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:33:13.68 ID:rGJL+mwU0

直球だったw

 

10: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:37:02.06 ID:aoPS21aN0
>>7
キャラとしてのウルトラマンは「奧特曼」だよ
アウターマン、みたいな発音

 

8: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:33:32.48 ID:5/6JYS4H0
権利関係どうなってるの?
円谷に金は入るのか?

 

9: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:33:39.13 ID:H1HJ9Bod0
ウルトラマンの版権てまだややこしいことになってんの?
中国が絡んできたら無茶苦茶になりそう

 

11: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:38:15.60 ID:0EjI+NBv0
>>9
そこがスゴく不安要素よね
向こうのガチファン勢もそういうの望んでないんだろうけど
中国の業界というか政府に繋がるもんが絡み始めたらまぁ目も当てられんことに!

 

12: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:38:43.72 ID:XPNhBzCb0
エモやんの10倍プロ野球

 

14: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:39:16.34 ID:aoPS21aN0
>>12
円谷プロがアホやから

 

13: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:38:44.67 ID:FvXRjAdN0
オッサンのくしゃみみたい

 

15: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:40:22.27 ID:Xqp7NAnR0
中国人って、なんだかんだ日本の文化とか日本を好きだよなw

 

21: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:45:50.54 ID:prEfJcil0
>>15
文化とかスポーツに関してはリスペクトの心はある
政治や経済、歴史に関しては絶対に譲らないが

 

16: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:42:43.27 ID:bVnerAIn0
仮面ライダーの方が人気かと思ってたんだが
ウルトラマンの方が凄いのか
というか日本で人気なのは中国でも大抵人気だな

 

17: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:43:04.93 ID:taTaGTWt0
著作権を払う必要が無いのも喜ばれている。

 

19: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:44:05.91 ID:7/ZcAJWP0
新幹線みたいにパクるなよな

 

20: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:45:29.72 ID:TIHtsgyC0
コロコロコミックスで連載している頃にハマったわ
もう40年近く前

 

23: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:46:59.46 ID:TwFyUHT10
円谷プロがそもそもアレだから
中国と好きなようにやり合えばいい

 

24: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:47:15.99 ID:7ReU1k5u0
90年代頃に中国でブームだ`ったとは聞いたことがある。
ウルトラマンのイベントショーに物凄い数の人が集まって、驚いた当局が中止命令出したとか。

 

25: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:48:13.15 ID:A9MpFfea0
どうりで、中国スマホの最上位が
ultraなわけだな?

 

27: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:48:58.34 ID:ejaQ+QMZ0
イケメンを揃えた、仮面ライダーの方が人気ありそうなのに

 

28: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:49:32.40 ID:LPXQF1H/0
ウルトラマンって侵略しようとする外敵から日本を守る話だぞw
中国で禁止になってもおかしくない

 

31: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:51:28.01 ID:GVNxbnmz0
>>28
地球を守ってんだろ

 

29: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:50:49.83 ID:cnq1xgp90
戦隊ものにメトロン星人のパクリみたいなのがよく出てくるよな

 

30: 名無しさん@恐縮です 2021/05/23(日) 10:51:18.84 ID:wFzBGvCK0
ウルトラシリーズの版権で裁判起こすのか
 

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621733295/

おすすめ記事



海外
おすすめ記事



ブログランキング・にほんブログ村へ


フォローする
タイトルとURLをコピーしました