1: 湛然 ★ 2024/07/12(金) 06:27:44.32 ID:SH42SfYl9スラムダンク名言“左手はそえるだけ”いまは違う…菅田将暉「どういうことですか!?」
2024年7月12日 5時31分 ナリナリドットコム
https://www.narinari.com/Nd/20240788755.html
俳優・歌手の菅田将暉(31歳)が、7月11日に放送されたバラエティ番組「中居正広のオリンピック珍プレー好プレー大賞」(フジテレビ系)に出演。「SLAM DUNK」の名言「左手はそえるだけ」について、現在は違うと知り「どういうことですか!?」と驚いた。
フジテレビ系の2024アスリート応援ソング「くじら」を歌う菅田が、男子バスケットボール五輪代表の渡邊雄太選手にインタビューを実施。
菅田が渡邊選手にシュートのコツについて尋ねると、渡邊選手は「スラムダンクっていう漫画があるじゃないですか。『左手はそえるだけ』ってあるんですけど、今はそんなことない」と話し、菅田も「どういうことですか!?」と驚く。渡邊選手は「そえている手の親指でボールを支える感じで」と実践しながら説明した。
ネットの反応
2: 警備員[Lv.12] 2024/07/12(金) 06:29:05.40 ID:dkNuHM1h0
そえてるだけじゃん
3: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:31:13.64 ID:Ah/Z9Gh60
スカイフックだとまた違う
4: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:31:27.88 ID:J8bPGDRM0
おなじやん
6: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:32:30.53 ID:2lZirjRU0
もともと絶対的な話じゃないよね。
8: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:35:18.60 ID:mJ5F7A930
置いてくるも違うらしいね
12: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:42:17.89 ID:JSPc6wFM0
大して変わって無くて草
>>8
レイアップはくっそ変わったな、最近は下からスピン掛けて投げ込むスタイルに変わった
背の低い人でも入れられる技術はアイバーソンとかの影響かね
>>8
レイアップはくっそ変わったな、最近は下からスピン掛けて投げ込むスタイルに変わった
背の低い人でも入れられる技術はアイバーソンとかの影響かね
37: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:31:42.03 ID:rOAO5XTa0
>>12
スラダン世代だけど当時から普通にスピンかけてたわw
スラダン世代だけど当時から普通にスピンかけてたわw
17: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:55:01.59 ID:5yFrPzoz0
>>8
違くはないけどレイアップの素直な置いてくる動きはボールの位置が読まれやすくブロックにあいやすい
違くはないけどレイアップの素直な置いてくる動きはボールの位置が読まれやすくブロックにあいやすい
9: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:36:24.30 ID:wSuUXl1g0
手を添えて、痛いから歯は立てない
11: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:41:36.31 ID:kxwfCKDx0
右手で握るだけ
13: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:43:18.85 ID:BVeJ9O8A0
支えるだけでボールを押し出すための力は込めない
という意味で解釈してたけど
という意味で解釈してたけど
15: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:44:44.14 ID:OtPCM/qM0
違うというよりは補足説明追加って事だな
16: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:50:42.87 ID:1PqO2/sV0
クソでかい手の人と我々では考えも違うわな
18: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 06:56:26.93 ID:xO8BwKnN0
あたま石丸か?
21: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:14:18.80 ID:JtsxR7MX0
今はがっちり持てと教わるし、なんなら左の親指で弾くくらいの選手もいる。
22: 警備員[Lv.14] 2024/07/12(金) 07:17:17.95 ID:1LS+nV+L0
30年前の漫画だしその頃の理論は今と全然違うし
運動中に水飲むなって言ってた頃だぞ
運動中に水飲むなって言ってた頃だぞ
26: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:22:39.51 ID:2lZirjRU0
>>22
いやさすがにそれはないw
いやさすがにそれはないw
39: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:34:38.60 ID:H3gGn0x+0
>>22
読んだことないだろ
読んだことないだろ
24: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:17:35.25 ID:xAbKQDAt0
スリーポイントは両手シュートの方が絶対確率上がると思うけど
男子は誰もやってないね
力強い方が精度上がるでしょ
男子は誰もやってないね
力強い方が精度上がるでしょ
29: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:26:14.27 ID:XfesXInk0
>>24
片手メインで投げたほうが高くなってブロックされにくいからじゃないの。
片手メインで投げたほうが高くなってブロックされにくいからじゃないの。
38: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:32:54.36 ID:Pz78HfkC0
>>24
片手メインのほうがコントロールや再現性がつけやすいらしい
片手メインのほうがコントロールや再現性がつけやすいらしい
73: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 08:07:38.86 ID:RPZdRCVy0
>>24
つか、自陣ゴール前からスリーポイントシュートを決められるようになったら絶対勝てるのになといつも思う
30mくらい離れてるけど
つか、自陣ゴール前からスリーポイントシュートを決められるようになったら絶対勝てるのになといつも思う
30mくらい離れてるけど
82: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 08:20:37.31 ID:rPvEVEN50
>>24
力強いと、失敗したときにリバウンド人も取りにくい
力強いと、失敗したときにリバウンド人も取りにくい
25: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:20:21.94 ID:23bmY+550
脇が閉まってればどうでもいいかな
27: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:23:42.21 ID:PTg0Y8Iz0
もともと正確な技術論じゃない
28: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:24:35.82 ID:/mSWWE1H0
レジーミラーが左手は添えるだけって言ってたから人それぞれ
33: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:30:35.35 ID:P7rp1E2M0
キャプテン翼に今はそんな事はないなんて言う奴はいないのに大人気ないぞ
50: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:46:58.07 ID:vPdY1TLB0
>>33
全部アウトな技だらけでどれができるかを探す方だと思ってた
スカイラブハリケーンとか
全部アウトな技だらけでどれができるかを探す方だと思ってた
スカイラブハリケーンとか
52: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/12(金) 07:48:15.31 ID:HRTbWxIc0
>>50
できそうなのはツインシュートだけかな
できそうなのはツインシュートだけかな
80: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 08:12:14.51 ID:IsACSug30
>>52
え!?
キックボードに乗るみたいに
スーッてボールに乗って移動するの
プロならできるもんじゃないの?
キャプ翼でみたし
え!?
キックボードに乗るみたいに
スーッてボールに乗って移動するの
プロならできるもんじゃないの?
キャプ翼でみたし
44: 名無しさん@恐縮です 2024/07/12(金) 07:41:23.55 ID:moPh/Fts0
「そえている手の親指でボールを支える感じで」
結局同じような意味でワロタ
結局同じような意味でワロタ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1720733264/